よくあるご質問

目次

ゲームプレイに関して

VR未経験者でも簡単に遊べますか?

はい。直感的な操作インターフェースチュートリアルをご用意しており、初心者の方でも安心してご利用いただけます。

パズルの難易度は調整できますか?

はい。ピース数や制限時間などを自由に設定でき、初心者から上級者まで幅広く対応しています。

オフラインでも使用できますか?

Meta Quest上でダウンロード可能なソフトに関してはオフラインで使用することができます。
本サイトを通して利用するソフトは、ライセンス認証のためインターネット接続が必須となります。

対応しているデバイスは何ですか?

Meta Quest 2 / 3 / 3S / Pro に対応しています。
ピースが小さいパズルを快適に楽しむには、Meta Quest 3 / 3S を推奨しています。

tanPebbleの提供するゲームソフトとアート作品に関して

ゲームで利用されるアートの著作権は大丈夫ですか?

本サービスでは、オープンアクセス(パブリックドメインやCC0)として正式に公開されている作品、または著作者から許可を得た作品のみを使用しています。
なお、たとえパブリックドメインであっても、所蔵館が使用を許可していない作品は対象外です。

作品に関する情報や解説は見れますか?

はい。パズルに使用されている絵画の「タイトル・作者・制作年・所蔵先」などの情報が表示されます。
これは、作品の背景理解と同時に、著作者や所蔵機関への敬意を示すための重要な要素と考えています。

商用利用はできますか?

商用利用をご希望の場合は、下記「商用利用に関して」をご確認ください。

受注生産とアート作品に関して

外部の写真を取り込んでパズルにできますか?

はい。ただし、ご提供いただいた写真・アート等のデジタルファイルをtanPebbleにてパズルにいたします。
使用できるのは、ご自身が著作権を保有している作品、または著作者から正式に許可を得ている作品に限ります。
商用利用をご希望の場合は、下記「商用利用に関して」をご確認ください。

ジグソーパズルにするアートには何が含まれますか?

平面的な絵画・写真・イラストなどが対象です(対応ファイル形式:PNG、JPG)。
推奨アスペクト比は 4:3、1:1、3:4 ですが、多少の誤差には対応可能です。

何枚までアートをパズルにできますか?

6枚程度を予定しております。枚数により料金が変動いたします。

商用利用はできますか?

商用利用をご希望の場合は、下記「商用利用に関して」をご確認ください。

商用利用に関して

ゲームの商用利用はできますか?

はい、可能です。
別途ご契約および商用利用規約への同意が必要となります。詳細はお問い合わせください。

商用利用はどこまで可能ですか?

写真展・個展・体験型イベントなどでの使用を想定しています。
ただし、ご契約者様ご本人による提供・管理の範囲に限られます。

Meta社の規約により、Meta製品を提供した第三者による二次的な商用利用は認められていません。
そのため、展示会主催者がアーティストにVR機器を貸与するのではなく、主催者自身がVR体験ブースを提供するという運用が現実的となります。

本書において明示的に許可されているか、または弊社が書面により同意する場合を除き、利用者がMPT製品を第三者による二次的な商用利用のために提供することは禁止されています。禁止行為には、MPT製品をその第三者に売却または賃貸することなどが含まれます。1

自分のMeta製品で、来場者に体験してもらうことはできますか?

はい。Meta社の規約では、アーケードやトレーニングなどの「拡張的な使用」の範囲において、第三者(来場者)への提供が許可されています。
ただし、使用方法の説明や安全上の配慮など、一定の条件を満たす必要があります。

利用者は、自身が以下に従うことを条件として、自身によるMeta VR製品の商用利用に関連し、位置情報に基づいたエクスペリエンス、アーケード、トレーニングまたはデモ(以下それぞれを「拡張的な使用」)のために、自身のMeta VR製品を第三者である顧客(以下「顧客」)に提供することができます。2

利用者に対してプレイごとの課金はできますか?

いいえ、tanPebbleが提供するゲームソフト自体を個別に販売・課金することはできません
ただし、展示会などの入場料・参加費に含まれる体験として提供することは可能です。

現実的には、アート鑑賞が主目的であり、VR体験はそれを補完・促進する副次的な体験となることが想定されます。

その他ご不明な点がございましたら、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。

  1. Meta社、Meta Platforms Technologies製品商用利用規約英語版)、2025年4月14日参照 ↩︎
  2. Meta社、Meta Platforms Technologies製品商用利用規約英語版)、2025年4月14日参照 ↩︎
目次